両備バスが、バス⇔路面電車を「ハレカ」カードで乗継利用した際に、乗換なしの場合と同じ運賃を適用するサービスの範囲を縮小します。変更後は東山のみ適用し、小橋、清輝橋は適用外になります(岡電バスは適用を継続)。
このため、たとえば国道30号線の岡電・両備共同運行路線についても、当新田(バス)⇔清輝橋乗換⇔岡山駅前(路面電車)をハレカで乗継した場合、岡電バスの場合は直通運賃を適用、両備バスの場合は個別精算で割高となります。
両備バスの定期券利用時は、引き続き、小橋、清輝橋での乗り継ぎ利用も可能としています。
詳しくは次の通りです。
両備バス:路面電車乗継サービスの縮小 | ||||
---|---|---|---|---|
バス会社・方面 | 乗継地点 | ハレカカードでの 乗継サービス (直通運賃の適用) | ||
3/15まで | 3/16~より | |||
両備バス | 西大寺・益野方面 ↑↓ 岡山駅前方面 | 東山※1 | ○ | ○ |
西大寺・沖元方面 ↑↓ 岡山駅前方面 | 小橋 | ○ | × | |
両備バス 岡電バス | 玉野・岡南方面 ↑↓ 岡山駅前方面 | 清輝橋 | ○ | 両備バス:× 岡電バス:○ |
岡電バス (参考) | 新岡山港方面 (市役所経由便) ↑↓ 岡山駅前方面 | 清輝橋 | ○ | ○ |
新岡山港方面 (天満屋経由便) ↑↓ 岡山駅前方面 | 門田屋敷※2 | ○ | ○ | |
藤原団地方面 ↑↓ 岡山駅前方面 | 城下※3 | ○ | ○ | |
備考 | 上記は各地⇔乗継地点のバスと、乗継地点⇔岡山駅前方面の路面電車を、ICカード「ハレカ」で乗継利用する際に、直通運賃が適用される場合に「○」としています。 ハレカ以外のICカード(ICOCA、PiTaPa、Suica等)では適用されません。 | |||
「×」についても、利用区間が両備バスの定期券区間内の場合(例:玉野市内方面⇔岡山駅の定期券で、玉野市内方面⇔清輝橋の両備バスと清輝橋⇔岡山駅前の路面電車を利用する場合)は、引き続き、路面電車利用分も両備バスの定期券区間内の扱いになります。 | ||||
※1:路面電車の東山での乗継ぎは、バスの「東山」だけでなく「東山電停前」も対象です。 ※2:路面電車の「門田屋敷」は、バス停は「国清寺前」が乗継対象です。 ※3:路面電車の「城下」は、バス停は「城下」と「美術館前」が乗継対象です。 |