土曜日や休日、年末年始、お盆期間に、家族で割安な運賃でバスを利用できる「環境定期券」のご紹介です。
定期券面本人のみ乗車する場合と、定期券面本人+同居家族が乗車する場合に、環境定期券制度による割安運賃100円~が適用されます。
定期券面本人を伴わずに家族のみで乗車する場合は、環境定期券制度は適用されません。
岡山では、平成11年5月22日(土)に導入された制度で、 大人運賃の通勤定期券をお持ちの方が、 土曜・休日、年末年始、お盆期間に、 定期券面と同じ会社のバスに乗車する際、 定期券面区間以外の範囲であっても、 現金100円※で利用できる制度です。 定期券面本人が、同居する家族と一緒にバスに乗車する場合は、家族も1人100円※(小人は50円※)でご利用になれます。
「環境定期券」という名前の定期券があるわけではありません。 各バス会社の、「大人」運賃の「通勤」定期券に、自動的に「環境定期券機能」がついてきます。 なお、路面電車の定期券は対象外です。
| 定期券の種類と環境定期券制度の適用可否 | ||
|---|---|---|
| 定期券の種類 | 環境定期券制度が 適用されるかどうか | 備考 |
| 路線バスの 大人運賃の 通勤定期券 | ○ | 路線バスの定期券には、岡電バスと路面電車の乗継定期券を含みます。 |
| 通勤定期券には、E-定期券や、パーク&バスライド定期券を含みます。 | ||
| 路面電車のみの定期券 | × | 左記に該当する定期券には、環境定期券制度は適用されません。 |
| 小人運賃の定期券 | ||
| 通学定期券 | ||
| 持参人定期券 | ||
| ことぶきパス | ||
| サマーキッズパス | ||
| 環境定期券制度が適用される人 | ||
|---|---|---|
| 人 | 環境定期券制度が 適用されるかどうか | 備考 |
| 環境定期券制度が 適用される定期券の 定期券面本人 | ○ | 他の割引制度(ハレカカードの乗継割引等)の適用などにより、環境定期券制度による運賃よりも安く利用できる場合を除きます。 定期券面本人のみが乗車する場合(家族と同乗しない場合)も、環境定期券制度の対象です。 |
| 上記の定期券面本人と 同居する家族 (自己申告で、人数制限なし) | ○ | 定期券面本人と、祖父母・両親・配偶者・兄弟・姉妹・子供が一緒にバスを利用する際に適用。 家族のみがバスに乗車して、定期券面本人を伴わない場合は、環境定期券制度の対象となりません。 |
期間を問わず(一年中)、土曜日・日曜日・祝日に環境定期券制度が利用できます。また、下記の年末年始・お盆期間は、平日であっても利用できます。
| 環境定期券制度が利用できる日・期間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| バス会社 | 岡電バス | 両備バス | 下電バス | 宇野バス | 中鉄バス | |
| 適用日 | 通年 | 土曜日・日曜日・祝日 | ||||
| 年末年始 | 12月25日~翌1月7日の毎日 | 12月29日~翌1月3日の毎日 | ||||
| お盆期間 | 8月12日~8月16日の毎日 | 8月13日~8月15日の毎日 | ||||
| 岡電バスの定期券で、中鉄バスの国道53号線(岡電・中鉄共同運行便)に乗車する場合も環境定期券制度が適用されます。この場合は岡電バスの制度が適用されますので、年末年始・お盆期間については岡電バスの欄をご覧下さい。 | ||||||
| 備北バス、井笠バスでも同様の制度があります。 | ||||||
大人100円、小人50円です。ただし、宇野バスで210円以上の区間、中鉄バスで500円以上の区間においてはこの限りではありません。
なお、環境定期券制度での運賃は、現金でお支払い下さい。ICカード・バスカード等での支払いは出来ません。
| 環境定期券制度での運賃 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| バス会社 | 岡電バス | 両備バス | 下電バス | 宇野バス | 中鉄バス | |
| 定期券面 本人の 運賃 | 定期券面 区間内 | 定期券面区間内では追加運賃不要 (通常通り) | ||||
| 定期券面 区間外 | 現金 100円※1 | 現金 100円より※2 | 現金 100円より※3 | |||
| 同乗する 同居家族の 運賃 | 定期券面 区間内 | 現金 100円※1 | 現金 100円より※2 | 現金 100円より※3 | ||
| 定期券面 区間外 | ||||||
| 岡電バスの定期券で、中鉄バスの国道53号線(岡電・中鉄共同運行便)に乗車する場合も環境定期券制度が適用されます。この場合は岡電バスの制度が適用されますので、岡電バスの欄の金額をご覧下さい。 | ||||||
| 備北バス、井笠バスでも同様の制度があります。 | ||||||
|
※1 小人は半額の50円です。また、割引運賃適用者(障碍者)は、大人50円・小人30円です。 ※2 通常運賃の半額です。ただし最低運賃は大人100円・小人50円(割引運賃適用者(障碍者の場合は大人50円・小人30円)です。下の表をご覧下さい。 ※3 区間によって異なります。下の表をご覧下さい。 | ||||||
| (※2)宇野バスの環境定期券利用による運賃例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 通常大人運賃 | 大人 | 小人 | 割引運賃適用者 | |
| 大人 | 小人 | |||
| 100~200円区間 | 100円 | 50円 | 50円 | 30円 |
| 210~220円区間 | 110円 | 60円 | 60円 | 30円 |
| 230~240円区間 | 120円 | 60円 | 60円 | 30円 |
| 250~260円区間 | 130円 | 70円 | 70円 | 40円 |
| ・・・ | ( 中略 ) | |||
| 1,090~1,100円区間 | 550円 | 280円 | 280円 | 140円 |
| (※3)中鉄バスの環境定期券利用による運賃 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 通常大人運賃 | 大人 | 小人 | 割引運賃適用者 | |
| 大人 | 小人 | |||
| 100~490円区間 | 100円 | 50円 | 50円 | 30円 |
| 500~990円区間 | 200円 | 100円 | 100円 | 50円 |
| 1,000~1,490円区間 | 300円 | 150円 | 150円 | 80円 |
| 1,500~1,990円区間 | 400円 | 200円 | 200円 | 100円 |
| 2,000~2,490円区間 | 500円 | 250円 | 250円 | 130円 |
| 2,500~2,990円区間 | 600円 | 300円 | 300円 | 150円 |
| 3,000~円区間 | 700円 | 350円 | 350円 | 180円 |
定期券面のバス会社と同じ会社のバスに乗車する際に、環境定期券制度が利用できます(路面電車は対象外です)。 ただし次の場合は、異なるバス会社であっても環境定期券制度が利用できます。
次のバス・区間に乗車する場合は、環境定期券制度は利用できません。通常の運賃をお支払い下さい。
例として、岡電バスの「岡山駅~原尾島住宅前」の大人運賃の通勤定期券をお持ちの方が、家族と一緒にバスに乗車する場合の運賃は、次のようになります。
合計運賃は、父(定期券所持者)、母、兄(中学生・大人運賃)、妹(小学生・小人運賃)の計4人で乗車した場合の金額です。 表中で、「現金」と記載している箇所が、環境定期券制度が適用された運賃です。
| 例1:岡山駅~原尾島住宅前を乗車した場合 (定期券面区間内) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| バス会社 | 利用日 | 定期券面 本人の運賃 | 同居家族 の運賃 | 合計運賃例 | |
| (定期券面の バス会社) 岡電バスに 乗車した場合 |
環境定期券 適用日 |
0円※1 | 現金 100円※2×人数 |
現金 250円※2 |
|
| 適用日以外 | 140円※3×人数 | 350円 | |||
| (相互利用の バス会社) 両備バスに 乗車した場合 |
環境定期券 適用日 |
0円※1 | 140円※4×人数 | 350円 | |
| 適用日以外 | |||||
| (相互利用以外 のバス会社) 宇野バスに 乗車した場合 |
環境定期券 適用日 |
140円※5 | 140円※5×人数 | 490円 | |
| 適用日以外 | |||||
|
表中の金額は、大人・片道の場合です。小人は半額で、5円の端数は10円単位に切り上げです。 なお、140円は、岡山駅~原尾島住宅前の運賃です。 |
|||||
|
※1 定期券面区間内のため、追加料金は不要です。 ※2 環境定期券制度による特別運賃です。現金払いのみ可能です(ICカード・バスカード等での支払いは不可)。 ※3 環境定期券制度が適用されない場合は、定期券面本人以外は通常運賃が必要です。 ※4 岡電バスの定期券で両備バスに乗車できる制度は、環境定期券は対象外です。 ※5 岡電バスの定期券で宇野バスに乗車できないため、通常運賃が必要です。 |
|||||
| 例2:岡山駅~築港新町(シネマタウン岡南の最寄りバス停)を乗車した場合 (定期券面区間外) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| バス会社 | 利用日 | 定期券面 本人の運賃 | 同居家族 の運賃 | 合計運賃例 | |
| (定期券面の バス会社) 岡電バスに 乗車した場合 |
環境定期券 適用日 |
現金 100円※1 |
現金 100円※1×人数 |
現金 350円※1 |
|
| 適用日以外 | 370円※2 又は 410円※3 |
410円※4×人数 | 1,400円 又は 1,440円 |
||
| (相互利用の バス会社) 両備バスに 乗車した場合 |
環境定期券 適用日 |
370円※2 | 410円※5×人数 | 1,400円 | |
| 適用日以外 | |||||
|
表中の金額は、大人・片道の場合です。小人は半額で、5円の端数は10円単位に切り上げです。 なお、410円は岡山駅~築港新町の運賃です。 |
|||||
|
※1 環境定期券制度による特別運賃です。現金払いのみ可能です(ICカード・バスカード等での支払いは不可)。 ※2 天満屋経由のバスに乗車した際に、定期券面区間からはみ出す区間(天満屋~築港新町)の運賃です。 ※3 市役所経由のバスに乗車した際に、定期券面区間からはみ出す区間(イオンモール岡山前~築港新町)の運賃です。 ※4 環境定期券制度が適用されない場合は、定期券面本人以外は通常運賃が必要です。 ※5 岡電バスの定期券で両備バスに乗車できる制度は、環境定期券は対象外です。 |
|||||